ウォーターサーバー注文ノルマ?と聞くと毎月の出費がずっと続く・・・ここが気になってになって注文に踏み切れない方もいますよね。ノルマがあると消費しきれない水が残っていても毎月定期的に同じ量の水が送られてくることになります。
結果、消費しきれない水の消費期限が過ぎて捨てる・・・そんな利用者もいるのが実情です。
ウォーターサーバーは利用したいけど、ノルマが怖いと思う、そんなあなたが安心してウォーターサーバーを注文できるよように、ノルマのある・なしの仕組みとメーカーの紹介をして行きます。また最低限必要な料金についてもまとめています。
ウォーターサーバーの仕組みを知る
水の購入ノルマの前にある程度、ウォーターサーバーの仕組みについて知っておきましょう。まずはウォーターサーバーのレンタル料金です。こちらは無料のメーカーとレンタル代やメンテナンス料金が必要なメーカーがあります。
ならレンタル料金は無料のメーカーがいいに決まってると誰もが思いますよね。
しかし、ちょっと待って!ウォーターサーバーのレンタル代の利用料金が無料のメーカーは必ずお水の購入ノルマがあります。月に1本12ℓ入りの水を2本としているメーカーが多くあります。7ℓ入りであれば3本/月のようにノルマがあります。
もちろん長期間、家を留守にする場合は一時期間停止することもできますが、休止期間により支払わなければいけない料金が発生する場合があります。
一方で、月の水の購入ノルマを決めていないメーカーもあります。あなたの消費する分だけ注文することができるシステムです。ではそれぞれ詳しく見ていきましょう。
ノルマのあるウォーターサーバー
ノルマがあるウォーターサーバーのメーカーは基本レンタル料金が無料です。水の消費量にノルマを付けることで、ウォーターサーバーのレンタル料金を無料にしているのです。
メーカーは高額な機械を無料で貸す代わりに、月20~24ℓの水を購入してもらうノルマを付けているのです。ノルマ=毎月買わされるは間違いです。
ノルマがあるからメーカーは消費者に水を安く提供でき、さらにウォーターサーバーのレンタル代を無料にできるのです。
ノルマのあるウォーターサーバーが向いている方
月々の水の消費量が20~24ℓ以上消費するご家庭なら間違いなく、ノルマがあるメーカーがおすすめです。
水を飲む、お茶、コーヒー、インスタント食品類に使う場合、夫婦2人で2~3本/月(24~36ℓ)が一般的と言われています。
購ノルマのあるメーカーおすすめ公式サイト
ノルマのないウォーターサーバー
ずっと使うものだから安心して利用できる購入ノルマがないメーカーがいい。そう思う方は多いでしょう。しかしノルマがないメーカーはウォーターサーバーの機械のレンタル料金やサポート料金が設定されています。
これは当然のことで、水のノルマもレンタル料金も無料にしてしまうと、水の注文数があまりにも少ない場合、採算が取れないので仕方のないことです。ノルマのないメーカーを選ぶ場合、使う人の人数と水の消費量で決めましょう。
ノルマのあるウォーターサーバーが向いている方
メーカーが設定しているノルマより水の消費量が少ない2本/月以内なら、ノルマのないメーカーがおすすめです。
一人暮らしの方、家をよく空ける出張等が多いご家庭に向いています。
購入ノルマのないメーカーおすすめ公式サイト
まとめ
購入ノルマと言われると、契約するのをためらってしまう事がありますよね。ただ契約内容や、休止期間が利用できることなどを事前に理解していれば特に問題はありません。
ペットボトルのミネラルウォーターを毎日、毎週購入している家庭なら、スーパーやコンビニエンスストアで毎日1本飲料水を購入していた場合、月に3,000円ほど必要となります。これが家族2人ならその倍。
そう考えるとウォーターサーバーは決して高くはないので、利用する家族人数、利用頻度などを考えてメーカーを選ぶことで安心して利用できます。
